かものはし日記 2023年4月号
4月1日

光と闇の統合
恐怖心をそのまま愛して
・
ronin rythem records の新譜
反復ジャズ好きは是非、とてもいい
4月2日

ブルーテクノロジー
・
this is the way(おたくの道)
マンダロリアンのチルドレンオブウオッチという教団の合言葉
邦訳は「われらの道」
我々は同じ道を歩んでいる仲間であることを確かめあう言葉です
かっこいいセリフですが
本来「道」は人それぞれ全部違うわけで
それぞれ違う道歩んでいる仲間をお互いが認め合おうという意味合いで使いたい
this is the way
行きたい道!
4月3日

とてもステキです
フォークだけれどプログレな雰囲気がいい
・
刺さる動画
4月4日

蒼い視点で世界を観る
なぜだか突然絵を描くのが怖くなる時がある
そういう時は視点を変える
4月5日

4月6日

いいかもしれない
ローファーってなんだか知らなかった
・
マンダロリアン シーズン3
6話
ちょっと雑な感じ?
でもまあ順調
ゲスト出演にクリストファーロイドが出てきてびっくり
バックトゥザフューチャーの人ね
4月7日

坂本龍一さんの曲の中ではマイベスト3
中谷美紀さんの透明な歌声
歌詞もいい
4月8日

自己愛は一番大事
自分のことがオッケーだと思えない時でも
オッケーと思えていることが愛
甘やかしです
4月9日

スターウォーズの新作映画、ドラマ
EP4の2万年前の話とか、新三部作の15年後とか
マンダロリアンシリーズは最後は映画で、とか
たった一人の生み出した世界が
当人ではない様々な人たちによって広がっていく様は
なんとなく観ていて不思議
想像できるものはすべて他の平行宇宙に実際存在しているという説が本当なら
スターウォーズの世界も
どこか別の平行宇宙に存在していて
様々な人がその世界にアクセスしていることになる
アソーカ姉さんが主人公のドラマがちょっと楽しみ
ダークジェダイって何?
4月10日

天国大魔境のオープニング
かっこいいなあ
おしゃれ
・
この宇宙にあるすべての電子は
たった一個の電子がタイムトラベルし、さまざまな位置や時間で出現しているだけだ、そうです
この世界は
たった一個の電子が創った
シュミレーション世界
電子は神なのか、意識なのか
わたくしとしては
直感的にこれが正しいような気がして
ワクワクします
4月11日

hermanos gutiérrez / el camino de mi alma
スイスの兄弟のラテンインストメンタルバンド
最近、ラテン系もよく聴いてます
4月12日

メッサーシュミットっていいよなあ
水晶型フラクタルコンバーター搭載
・
内容はついていけないが
OPはなかなか尖っていてアヴァンギャルドだ
4月13日

4月14日

車ってやっぱり赤だよなあ
・
故ジョン・ハッセルさんの未発表音源集
4月15日

相手を赦す選択(決心)をする
いきなり加害者にはならない
最初に被害者になる
4月16日

線香花火
小さな幸せと無限の宇宙
・
独りよがりが中途半端
100%独りよがりでいられたら
逆説的に
普遍的で人世のためになるような気がします
絵はそんな風に描きたい(希望)
4月17日

4月18日

コマンドーは30周年らしい
かわいいおじいちゃんになりました、さすが!
コマンドー若本規夫さんメッセージ
やはり、洋画は吹き替えじゃないと
4月19日

これもセンスがいいなあ、音楽も
今どきのオタクのイメージの最先端っていう感じだな
とりあえずおじさんは学んだ
4月20日

マンダロリアンシーズン3
ちょっと予定調和的ではありましたが
ハッピーエンドでした
4月21日

がむしゃらにやらない
冷静に視点を変える
八方ふさがりでも上は空いてますよ
4月22日

下流へ
自分という流れに身を任せる
4月22日

小さな約束を守る
・
アニメ 君が愛した一人の僕へ を観る
恋愛ものですがちゃんとSFです
恋愛も平行宇宙が絡むとややこしい
宇宙は一個じゃないのだ、無限の分岐、無限の宇宙、無限の自分
瞬間瞬間別の自分にシフトしていく
4月24日

最近肌寒い
・
映画の演出では
大切なシーンは引きで撮るのがいいらしい
アップにすると下品になる
4月25日

4月26日

未来が水星の魔女にならないために
スキップとローファー、いい!
人間関係が築かれていく様がとてもかわいい
対立仲直りから学ぶのではなく
友人同士の自然な気付きを通して学んでいく理想的な関係がステキ
お互いの自由を支えあうのが
理想の未来
システムではなく関係性こそがSFでありたい
4月27日

4月28日

可能性と創造性
わたしたちは、無限にある平行世界のたったひとつに焦点をあてて
生活しています
自分が信じ込んでいるちっぽけな世界
思い込みをやめて
フォーカスを少し緩めて
ちょっと違う平行世界へと思いを広げる
それが創造性だったり可能性なんだと思います
・
steve gunn & david moore / over the dune
ピアノとギターのコラボ、アンビエント系
素敵です
4月29日

スリルスピードサスペンスの時代は終わりつつあるかもしれない
4月30日
