かものはし日記 2019年9月号
9月1日
kindle漫画 Silent Fiction 4 発売中です
よろしければ是非!
・
ファンタジー映画の金字塔 ダーククリスタルの前日譚がネットフリックスでドラマ化!
CGも使っているけれど、ちゃんと人形劇というのがすごい
dark cristal / age of resistance
・
中村豪志さんの個展へ@蔵前
SFと童話の間
素適な個性です
9月2日

ダーククリスタル前日譚
恋人同士、イチャイチャする場面とかあって、結構エロい
脚本もいい
・
今日はいろいろ用事があってお出かけ
銀座の地下があまりに変わっていて驚く
9月3日

昨晩はまた飲みすぎてしまった・・
9月4日

宇宙は電気の海なのだ
最近
電気的宇宙論というのが気になってます
(ビッグバン宇宙論って、感覚的に信じがたい)
宇宙は、電気(プラズマ)でできているというのが電気的宇宙論
これだと、うさんくさいダークマターとかブラックホールも存在しません
1950年に提唱された理論ですが
これをネタにしたSFがないのが不思議
電気スペースオペラとか
エレクトリック・パンクとか
9月5日

予想以上にすばらしい、ネットフリックス版ダーククリスタル
9月6日

ダーククリスタル、5話まで観ました、なにこれ、もう、うっとりだよ・・
9月7日

ビルゲラント電流、充電!
・
友人の二人展@銀座
おふたりとも凛とした何かがあって
素適でした
9月8日

昨晩は、飲みすぎず食べすぎず
9月9日

すごい嵐です
9月10日

ディートが気になる
ダーククリスタル、エイジオブレジスタンス
見ごたえのあるファンタジーでした
映画の前日譚ですが
このまま映画に流れていくわけではなく
まだ続きがありそう
侍従長の吹き替え、サイモン・ペグ(スタートレックの機関長)の
声の演技がすばらしかった
9月11日

lord chamberlain
結局、ダーククリスタルの主人公はスケクシスの侍従長
あの二枚舌と策に溺れて四面楚歌になってもめげない精神力と
再び自分の居場所を獲得しようと画策する行動力にぐっときました
ガッツがある(笑)
9月12日

2番じゃだめなんですか、が懐かしい
スーパーコンピューター京
7年で引退
意外と長持ちするんだなと思いました
9月13日

涼しくなってまいりました
秋は、スピリチュアルジャズ
dwight trible / what the world needs now is love
9月14日

9月15日

9月16日

引き算的世界観
困ったときは
何をするかではなく
何をしないか、が大事なような
9月17日

風を感じる映画
塚本晋也監督の映画「斬、」(2018)
なかなか異色の時代劇であった
役者としての塚本監督もとても素敵
今は亡きメタルパーカッショニストの石川忠さんの音楽もいい
9月18日

スイスの反復系ジャズバンド sonar のライブ
なんとフューチャーリング david torn
うっとりです
9月19日

暑くもなく寒くもなく、気持ちのいい一日でした
9月20日

ロック師匠、ひろき真冬さんの24年ぶりの新作漫画作品集「Apples」が
送られてきました
ありがとうございます
リンゴ、禁断の果実をテーマにした連作作品集
ひろきさんの長年のテーマが結実した感じがうれしいです
どの作品も素敵ですが
僕が一番好きなのは、out of the blue です
とてもおすすめ!
観る人に
素適な未来へのインスピレーションを与えるそんな作品集です
9月21日

9月22日

9月23日

9月24日

9月25日

9月26日

16歳のグレタさんの怒りは
誤解を恐れずに言うならば、とても美しかった
美しさとは切実さなのです
9月27日

探偵ものみたいな何か
9月28日

black and white
9月29日

弱さへの理解
弱さが
ただ駄目な感じになるのと
色気になるのとの
違いはなんでしょう
・
グレタさんに対する風当たりが強くて
ちょっとびっくりしました
彼女の感情にぐっと来た人は
各自自分で調べて自分で考えて行動を起こす
そうじゃない人は、何もしない
それだけなのに
9月30日

人間を相手にしてつまらぬことをしたり言ったりするから
この世はうまくいかないのです
いい者も悪い者も世界和合の家族です
すべての執着を絶ち
善悪という相対的なものを問題にせず
宇宙建国完成へのご奉公に
皆はぐくみ育てていく生成化育の道を守っていくのが合気道なのであります
植芝盛平「武産合気」
という感じで9月も終わり